あけまして。おめでとうございます。
新年は、1月3日より営業致します。
本年も、当店をご利用頂けますよう、お願い致します。m(*_ _)m
あけまして。おめでとうございます。
新年は、1月3日より営業致します。
本年も、当店をご利用頂けますよう、お願い致します。m(*_ _)m
さて、ベコのキャブのOHです。
画像の部品はチョークです。
見事に先端が折れ込み、チョークの意味が全く無い状態でした。
それでも他の3発が大丈夫なら、掛かってしまうんですが、掛からないとタチが悪い。
という事で、頑張って抜きました。
前にOHした人が抜こうとしたみたいですが、余計に酷くなって諦めた様です。
交換するのも手ですが、除去した方が早いので、除去です。
誰かが挑戦したこういう折れ込みは基本的に摘んでも抜けないので、押すこと考えた方が早いです。
穴開けて、押して抜く。
これが一番正確、且つキャブを傷めなくて安心です。
エボのタペットローラーがご臨終です。
エンジンから異音がすると言う事で、昨年から延ばしに延ばして、本日です。
予想通り、タペットローラーが粉砕しています。
ローラーが粉砕して、回らなくなって、『ゴリゴリ』してます。
偏磨耗を通り越し、アウターが削れてます。当然この部分のカムも削れてます。
本来は、エンジンオーバーホールが正しいのでしょうが、
オーナーさんがショベルにスイッチしようか、どうしようか、と言うタイミングですので、
今回は、最低限の修理で収めます。
とは、言っても、ローラーとカムは物理的な破損ですので、交換です。
6万キロのエボリューション。
フルオーバーホールのショベルに乗り換えるか、今の車両を完全に直すか・・・
どっちが正解と言うのは無いので、オーナー様の悩みも尽きないようです。
予断ですが、念願のお手伝いさんが決まりました。
従って、募集を終了したいと思います。
皆様、ありがとうございました。 m(_ _)m
昨日未完成に終わったFXのマフラー交換。
オーナー様より、割カラーのギロチン許可を頂きましたので、
早速、ギロって取り付けです。
エアソーのブレードを交換したら、サクサク切れて快適その物。
切断面を馴らして、長さを揃えて完了です。
当然、本日はちゃくっと完了。
あとは、センタースタンドを残すのがご希望ですので、ストッパー作ってフィニッシュです。
ストッパーは、タンデムステップから降ろすのが簡単なんですが、
いかんせんカッコ悪い。
ですので、スタンドの根元部分に取り付けました。
もちろん、ラバー付きで、スタンドに優しい仕様です。笑
リフトから降ろして、排気漏れのチェックも済ませて完了。
次は、始動性の悪いキャブを調整したら、お渡しできます。
ただ、キャブが大変なんですよね~。CRだし。笑
新品キャブなのが救いと言えば救いですかね?。
ヨンフォアもキャブなんで、週明けに仕留めたい予定です。
そして、呪文の様に、『お手伝いさん募集し~て~ま~す~ぅ。』
先日、どうにかこうにかスタッドボルトが外れましたので、
おNEWスタッドを入れて、マフラー交換です。
抜き取ったスタッドボルトは、30年物ですかね?
自分でも、よく取れたと褒めてあげたい固着具合でした。笑
さてさて、今回交換するマフラーは、JMC製 3ピースマフラー。
JMCと言えば、城東カワサキ。
FXにはぴったりのマフラーです。
独特のエキパイレイアウトで、4-2-1構造です。
ボルトが新品ですので、ナットも新品。割カラーも新品。
当然、銅ガスケットも新品。マフラーも新品。
これは、ちゃくっと取り付けて完了。
しない・・・・ 付かない・・・・ ノーちゃくっと、ガッデム。さすが俺。笑
取り説には、ノーマルのフランジと割カラーを使用して装着と書いてある。
ガスケットも新品にしろと書いてある。
ノーマルのフランジに新品割カラー、新品ガスケット、おまけにボルトナットも新品。
付かない理由が見当たらない。
しかし、エキパイの割カラーが当たる部分の作りが明らかに純正と違う・・・
多分、短い割カラーを使うんだと思うんですが、純正を使うとと書いてあるし・・・
もしかしたら商品が違う可能性もあるので、一旦ストップです。
でも、JMCのマフラーはFX用しか再販していないようで、不思議・・・
自分のだったら、割カラー詰めちゃうんですがね・・・・
ちゃくっと神様、降臨希望。
人手が無いので、もはや神頼み。笑
プリーズ神様、仕事の効率を上げて下され。
最近、バイク以外の修理が増えてます。
もちろん、バイクの修理も大爆発なんですが、
自動車に始まり、農耕器、発電機、自転車、三輪車、・・・
田舎の自動車屋みたいな状況になってきました。
基本的に、出来る事は何でも受けますが、ついに家庭用品の修理が来ました。笑
もはや、原動機すら、タイヤすら付いていません。(ToT)
修理対象は、ハート型のお椅子様です。
背もたれが取れてしまって、非常に座り難いらしく、ご依頼です。
常連さんが愛して止まない奥様なので、ご主人のバイク環境を良くするためにも、誠意努力します。
しかも、以前、奥様から電子レンジを頂いてしまったので、断る理由がありません。
現品は、スポット溶接で取り付けられていましたが、溶接箇所とスポット自体の場所が悪く、
取れてしまったようです。
スポット溶接機は持ち合わせていないので、適正な場所に穴を開け、
そのまま点付け溶接して完了。
本当は、背もたれを上下逆に取り付けようかと思いましたが、
ご主人が『ヤメテクレ』と言うことでしたので、正規の取り付け位置です。
ハートを逆にするだけで、とんでもない形になってしまうので、却下されてしまいました。笑
ベルトサンダーで塗装を剥がして、歪んだ背面の鉄板を板金して、位置決め。
焼けた所は、シルバーでタッチアップして完了です。
そして、完了した画像を取らずに返してしまうと言う毎度の事態。
ちゃんと直ったんですよ~~~笑
それでは、奥様、仰せの通りにキチンと直しましたので、
何卒、愛されて止まないご主人に、追加のカスタムを・・・・
ご検討下さい。m(_ _)m
お知らせ
GSX-R1100W(水冷)ヨシムラ耐久仕様、GS750G、キャビーナ50、ジョルノ入荷しました。
画像は後日アップします。