メルセデスベンツ E500の電動シートの修理です。
何処がだめかって言うと、上下の動きができなくて、傾いてしまう・・・
と言う症状です。
このギヤの部分が稼動しなくなってます。
ワイヤーが切れてるのか、モーターがダメなのか・・・
開けてみたら、どうやら、ワイヤーが少し減ってしまっているようです。
こちらもチャクッと修理して完了。
たまには車の部品触るとリフレッシュできます。笑
バッチリ引っ張ってもらって、アオリの開閉も問題なっしんぐ。
パネルの隙間が開いちゃってますが、今回は緊急対策なのでコレでOKです。
開いた隙間は、パネルボンドでチョチョッと繋いどきます。
一応、板金屋さんに本気で直すと、どうなりますか?って聞きましたら、
『高いよ♥』って事なので、これから先は自分で時間見て直すことにします。
荷台の一番後ろのパネルは歪みが消えないようで、本気ならココは交換になるみたいです。
側面のプチオーバーフェンダーもほぼ直って、残すはコーナーパネルだけです。
しかし、フレーム修正機凄いですね。
荷台にあったシワがキレイに伸びてます。
画像の130Zのようになってたら、間違いなく廃車を考えるんですが、
直っちゃうみたいですね。笑
バイクのタンクも、今はかなりクチャクチャでも直してくれますしね・・・
機械が凄いのか、考えた人間が凄いのか、施工する人間が凄いのか、
引っ張っても切れない鉄板が凄いのか・・・
いずれにしても、古い乗り物に乗っている人間には有難い技術です。
やってしまいました・・・
ウチの配達車のハイラックス。
筋金入りのボロトラックで、傷が入ろうが、汚れが付こうがお構いなし。
購入してから2回位しか洗車もしてない。 だって元々ボロぃんだもん。ο(´・ε・`○)
でも、普通に動くし、荷物も積めるし、全然気にしませんでしたが・・・
この酷い扱いしてきたトラックの後方をぶつけてしまった・・・
しかも、絶対にぶつけてはいけない、テールランプパネル周辺を見事に凹ませてしまった・・・
テールランプが見事に粉砕して食い込み、パネルはベッコリ凹んで、気分も凹んで、ショック!
来年の2月には車検があると言うのに・・・・
さらに、ぶつけた衝撃で、荷台が歪んでしまい、アオリが開かない事態に気づいて、ダブルショック!!
ガ━━(TωT|||)━━ン!!
ぶつけただけなら正直そのままにしますが、アオリが開かないのは困る!!
目測では、荷台の左後方が2cm位に前に詰まって、1cm位下に向いてしまってます。
その為、左フェンダーも歪んでプチオーバーフェンダーに。
修正するにも、フレーム修正機何てないし、修理に出したらそれこそ時間が掛かってしまいます。
どうにか荷台の両端を開こうと試みるも、全く戻りません。
荷台の歪みが酷くて、たわむだけです。
取り合えず、テールランプを付けなければ走ることもできないので、凹んだパネルを切り取り、即席テールランプを付けて、後日歪んだ荷台を引っ張ります。
う~~ん、マジで余計な仕事が増えた・・・
しかも、気づいた方も多数と思いますが、この車の左全体がパテで形成されていると言う事実を知ることになり、トリプルショック!!!
側面事故車だったとは・・・・
ショックが多すぎて、こうなったらコイツもキレイにしてやろうか・・・と、
今更ながら若干愛着が沸いてきてしまったのが気がかりですが・・・
皆様、雨の日は、特に安全運転を心がけましょう・・・・
すでに、後の祭りですが・・・(ToT)
先日ドライブレコーダーのデータを整理していたら、雨の日のデータが出てきました。
動画が長いんですが、1分40秒辺りから見て頂けるとわかります。
正直、車だったので何事も無かったかのように走れてますが、
バイクだったら・・・
間違い無く右にすっ転んで、対向車に轢かれてOUTです。
まぁ、こんな雨の日にバイクで走ることも少ないんですが、
この日の大雨は、いきなり降りだしたので、可能性は無きにしもあらず?
皆様、雨天時の運転にはご注意下さい。
先日、トラックの車検に行きました。
そしたら、なんと駐車違反があるっ!!と。
正直、トホホですね。
新しい車検証が貰えず、精算して月曜日に車検証を貰いに行く羽目に。
しかも、15,000円。重ねてトホホです。
このトラック、毎年飛石でフロントガラスが割れるという困ったチャンです。
毎年毎年フロントガラス入れ替えて、今年で3年連続。
毎回10万円近く払わないといけないと言うのは辛いですね~。
余りにも割れるので、買い換えようかと思ったのですが、
そんな余裕も無ければ、アテも無いので、我慢します!!
今年はガラスが割れないように、祈りながら、ドライブレコーダーを装備しなければ!!
飛石は、ドライブレコーダー等の証拠がないと、弁償しないらしいです。
そんなのありなのか?