GPz400Fの車検。
マフラー交換車なので、音量には十分気をつけて挑んだんですが・・・
いつもはパパっと計測してOK頂けるのに、今回は、物凄くシビアな計測。
『お、音量が・・・・音量が・・・・』と思いながらの104.8dbで、余裕のOUT。
そして、光軸もOUTで、再検査です。
音量の再検査は、以前より俄然厳しくなる一方です。
対策して、計測すると、98dbでOK。
すると、『エンジン止めてくださーい。』のお言葉で、内部確認。
『・・・コレ、何入ってるの?』
『サイレンサーですよ・・・』
『いや、サイレンサーは何なの?』
『サイレンサーは・・・、サイレンサーですよ・・・何って言われても・・・・』←困惑全開の表情。
『フンっ』
って事で、OK頂き、光軸もテスター屋でバッチリ合わせたので、OKでした。
次に、GPZ900Rのリアオーリンズ交換です。
ジャッキアップして、サイドカバー外して、ボルト外して・・・
の、ボルトが取れないんです。
上側のボルトが、純正のエアバルブ取り付けプレートに若干干渉して抜けません。
コツは、先に下側を外してから、上側を外すと作業しやすくなります。
そして、GSX750Eベコに取り付ける、GSX-R1100ホイール。
元色が白なので、750用だと思いますが、これがチョコチョコ色が剥がれておりまして、
その部分を修正するつもりが、結局丸塗り。笑。
従って、リアも丸塗り。
マークが無口でシコシコ磨いてました。
さすがに、一日では終わらず、リアは片面残して明日に持ち越し。
週明けにはタイヤ組めると思うので、車体になりますね。
あっ、フォークアウターも塗らねば!!