KZ1300のキャブ調整。
久々にハマったと言うか、手こずったと言うか・・・。
脱着だけでも何回やったんだろう?
キャブの必要な部品が欠品していて、現状から妥協点を見出すと言う、旧車ならではの状態です。
キャブもこれまでの幾多のオーバーホールで、物自体ヤレてきてますので、大変です。
今回は、濃い目でしたが、妥協点を見付けてお渡ししました。
どうかな?と思っていたんですが、本日ご連絡頂き、OKと。やった。O(≧∇≦)O
懸案のインシュレーターもタイミング良く新品を購入されてそうで、次回交換です。
そして、近所のお客さんの彼のテンプターの修理。
この夏に、FCR付けたんですが、付けるだけだったので、リセッティング依頼。と同時に、
『メーターが壊れたぁぁぁぁぁぁぁ』って事でしたが、メーター単体は問題なく、下のメーターギアが破損。
一通り、部品頼んで交換するんですが、ドラムパネルからギアを取り出すのにまた一苦労。と言うか、取れん!!!
ギアを抑えるプラパーツが変形して、引っかかって抜けません。
怪物くんバリの念力で、柔らかくして、一気に引っこ抜いてやりました。←ウソです。笑
この作業と同時に、前後ブレーキシューと、チェーン、FRスプロケット交換の予定が、
なんと、リアブレーキシューが合わない!!
明らかに大きさが違い、取り付け不能。
深夜に、こんな状態になりますと、大変『ふぁあっく』でございます。
キャブは申し分なく、大変満足と言う事でしたので、その点だけでも良かったです。
本当は、こういう時は叫びたいんですが、近所迷惑なので、胸にしまって、袖を濡らす日々です。
あー、人員が欲しい。マーク未だ帰らず・・・(_ _,)/~~ プシュ~